児童発達支援は発達に課題がある子どもや、その可能性がある子どもたちが対象となる福祉サービスの一つで、就学前の子どもたちが対象となります。発達の支援や生活能力の向上を目指して専門的なサポートを提供します。
児童発達支援教室〔ほっと〕では、個別支援計画を作成し、小集団の中でお友だちとの関わりを大事にしながら、お子様一人ひとりの課題に合わせて遊びを提供します。少人数での療育を通して心身の発達を促し、集団意識や社会性を養います。
●対 象
1歳児〜年長児までの受給者証をお持ちのお子様
●定 員
1日10名
●日 時
(午前療育)月・火・木・金曜日 9:30~11:30
(午後療育)火曜日 13:30~15:30
(個別療育)随時実施 午後 1時間(年長児のみ)
●定休日
土・日・祝日、お盆・年末年始
9:30 / 13:30
来所、排泄、手洗い、自由あそび
10:10 / 14:00
はじまりの会
☆あいさつ、手あそび、シール貼り、季節のうた、体操など
10:25 / 14:15
設定あそび
感覚・運動・音楽・リズム・ことば・表現あそび、作品つくりなど
10:45 / 15:00
トイレ、排泄
11:00 / 15:10
おやつ/自由あそび
11:20 / 15:20
お片付け
11:25 / 15:25
おかえりの会/絵本のよみきかせ/うた/降所準備/あいさつ
11:30 / 15:30
降所
※その日のお子さんの様子や遊びへの集中具合等 により、時間・内容を変更する場合があります。
まずは電話やメールで、お気軽にお問い合わせください。
CONTACT実際の支援内容や施設の雰囲気を確認いただけます。
お子様やご家族のご要望や目標について面談を行います。具体的なサポート内容や活動内容について詳しく説明いたします。
サービス内容のご確認いただいた後、必要書類を準備いただき、ご契約手続きを行います。
お子様一人ひとりに合わせた支援計画を作成いたします。目標設定や具体的な支援内容を話し合います。
実際の支援がスタートします。定期的に支援計画の見直しや面談が行われ、お子様の成長に合わせて内容を調整します。